安城バロー教室
リトミックが
お子様の初めての
習い毎に最適な3つの理由!
1歳児さん〜2歳児さん
大募集!!
各クラス定員8名
(1歳、2歳児クラス
開講中!)

①感性が磨ける
子供が大好きな音楽に合わせたレッスンで感受性豊かな子供に成長します。音楽に合わせて踊ったり、手遊び したりリズム感も養えます。楽器を自由に鳴らしたりすることで、音楽・芸術分野の脳力だけでなく、集中力・思考力・注意力・記憶力なども伸ばしていくことができます

②運動能力の発達促進
フラフープやボールといった道具を使い基本の投げる、受ける、掴むなどの動作や音楽に合わせて踊ることによって、瞬発力なども発達します。

③コミュニケーション力が付く
入園前に他のお友達や他のお母さんと接することでスムーズな集団生活が送れるようになります
レッスンについて
レッスンは1回40分、月3回、親子一緒に参加することで、親子の絆も深まります。日々のお子様の成長を真近で感じられますよ。

1歳児レッスン
音楽に合わせて、歩いたり、止まったり、体を動かしたりして音楽の楽しさを感じられるプログラムです。お友達と一緒に同じ動きをすることで楽しさ倍増。みんなと同じ動きを使用とすることで、集中力や注意力がアップします。お母さん、お父さんもお子様と一緒にリズムコミュニケーションを楽しみましょう。
①表現する
音楽や音を聞いて感じたことを先生やお友達のまねをしながら自由に体で表現します。
②音楽に合わせて動いてみる
手をつないで、音楽に合わせて歩いたり、音楽が止まったら止まったり、動物のまねっこをしたりしてみんなで楽しみます。
③音楽でコミュニケーション
決まった音楽が流れたら、絵本の時間。言葉でなくても音楽が合図でコミュニケーション手段となります。
1歳児レッスンでは、上記を繰り返すことによって、お友達や、先生の周りの状況把握し、自分で考えて動きができるようになり、音楽に合わせた「静と動」を意識することで五感を刺激「心と体のバランス」を整えます。

2歳児レッスン
お友達と一緒に、音楽に合わせて、歩いたり体を揺らしたり、感じたことを自由に表現します。まずは、お友達のまねっこからスタート。個性を表現できるようになる芽を育てます。また、紙人形、リズムカードなども使い手先の細かな動作もお赤ちゃんの脳に刺激を与えます。
①表現する
音楽や音を聞いて感じたことを先生やお友達のまねをしながら自由に体で表現します。
②音楽に合わせて動いてみる
手をつないで、音楽に合わせて歩いたり、音楽が止まったら止まったり、動物のまねっこをしたりしてみんなで楽しみます。
③様々な道具を使います
紙人形、リズムカードなども使い動物の鳴き声、音符の形を覚えます。また、音楽に合わせて自由にお絵かきします。
2歳児レッスンでは、上記を繰り返すことによって、想像力や表現力が豊かになり、音楽や先生の声を聞くなど、協調性や集中力も身に付きます。語彙(言葉の数)も増え、想像力やリズム感が身に付きます。お絵かきを通して手先の知育を育みます。
3歳児レッスン
ママの動きを真似て身体を動かす事が多かった1・2歳児と違い、自分から動けるようになります。
ママは一緒にリトミックをしますが、あまり手を出さず見守る体制をとってもらうことで、お子さんが少しずつ自立して、自分で選んで自分で考える事ができるようになります。
これで幼稚園に入ったとき、集団の中でも積極的に参加することができるようになりますね。
レッスンメニュー
- スティックトントン
- 即時反応
- 季節のお歌
- 音楽絵本
- 座ってお勉強をできるようになるリトミックワーク
音符を見て聴いて判断できるようになる音符カード
- 1人一台ずつの鍵盤導入
その他、リトミックスカーフ・フープ・ボール・リボン・スティック・ピクチャーカードなどのさまざまな教材を使用してレッスンします。